州都フェニックスってどんな町?その3


フェニックスの発展に寄与したものは?

 では、フェニックスがただの荒地からこのような大都市になるまで、何が大きく寄与したんでしょうか。

 もともとアリゾナは、メキシコの一部で、アメリカが買い取ったんです。その後、ゴールドラッシュが始まり、東海岸からカリフォルニアを目指しておびただしい人たちが移って来ました。カリフォルニアまで行かないで、アリゾナに留まった人たちも多くいます。

 でも、本格的な州の発展は、何と言っても20世紀に入ってから始まったんです。ただの農業だけでは、発展は限られています。それでは、何か?

 アリゾナの発展を助けたのは、何と言っても戦争です。これが、皮肉な人間の歴史です。

 2回の世界大戦のおかげで、アリゾナは、またフェニックスは、成長しました。

 それは、アリゾナの空と関係しているんです。快晴が続くアリゾナは、空軍のパイロット訓練に最適な場所なんです。今でも、空軍基地があり、また、民間航空会社もパイロット研修のためにアリゾナの空を飛んています。

 これで、軍需産業がアリゾナに入って来ます。それに関連して、いろんな会社がアリゾナに移って来ました。当然、人口は増えます。町も大きくなります。特に、第二次世界大戦後、エアコンが一般家庭に設置されることが可能となると、アリゾナ人口は、ブームとなっていきます。

 僕もつくづく、エアコンなしでは、ここには住めないと思います。

 また、戦争のために思わぬ農業が盛んになるんです。それは、綿花です。綿花と戦争と何の関係があるのかと、思いましたが、大いにありです。

 第一次世界大戦前、アメリカは、良質な綿花を使って、自動車のタイヤを生産していました。車社会が始まったころです。また、戦車のタイヤにも綿花が必要でした。そして、この良質な綿花は、すべてエジプトから輸入していたんです。

 ところが、エジプトは当時イギリスの植民地で、そのイギリスが綿花の輸出を禁止してしまったんです。なぜかと言うと、イギリスも戦車のタイヤを大量生産する必要性が出て来たからです。それで困ったアメリカは、大量に良質の綿花を生産できる場所を探しました。そして、その場所がテキサスとアリゾナだった訳です。綿花生産には、エジプトのような気温の高い環境が必要でした。

 それで、タイヤの大手会社、グッドイヤーがフェニックスの西側に広大な土地を購入して、綿花生産が始まりました。その町が今の「グッドイヤー市」なのです。

 また、戦争を通して、軍需産業は、ハイテク産業を呼び、アリゾナには、ハイテク企業がひしめいています。砂漠のシリコンバリーと言っても言い過ぎでないほどです。